加東市「次が楽しみになる確かな変化」プライベートサロンLiTa

【不登校】オルタナティブスクールのこと

  
\ この記事を共有 /
【不登校】オルタナティブスクールのこと

とても久しぶりに「ひとり言」カテゴリで記事を書こうかな。
リタのKeikoです。


わたしには3人の子どもがいますが、上の子2人はすでに成人しています。
今回は3人目の末っ子について。


末っ子は、とても優しくて面白い子です。
自分をもっていて強く、学校には行ってないけど知識はわりとある方だと思います。
これは、わたしから見た末っ子の印象であり、本人からしたら「ぜんぜん強くないし面白くない」と言うかもしれません。


そんな末っ子は、もう5年以上の経歴をもつ「不登校ベテラン」です(笑)
キッカケは登校班が同じ上級生による意地悪。
はじめの頃は、車で送迎し、足元がふらつく彼女を支えながら教室まで一緒に行ったりしていました。
ですが失声失歩などにもなり、「学校に行かない」選択をしました。


いまは中学3年生になりましたが、今年度からオルタナティブスクールに週一で行っています。
加東市平木町のジェラート屋さんがある近くです。


とても自然が素晴らしい場所で、暑い今の時期は川遊びもできます。
給食は自分たちで作り、その給食で使う米や野菜などを作るような体験もできます。
敷地内ではニワトリも飼っています。
最近たくさんのヒヨコたちが生まれてました。(めっちゃ可愛い!)


お客様のお子様にも学校に行けてない子や、別室登校をしている話を聞きます。
わたしと同じ感覚で、特に不安がないお母さんが多いです(笑)


うちの場合、自然豊かな環境が向いていたので、そこのオルタナティブスクールは合っていて楽しく通っています。
もし気になる方がいたら、わたしが知っていることは何でもシェアします。


だいたいお客様の身近なお子さんよりも、うちの末っ子の方が大きいことが多いので情報提供することも多いです。
中学生になると「高校どうしよう」が、悩みとして出てきますね。


わたしは末っ子が中1のときに通信制高校のことはかなり調べ、何校もzoomで個別懇談をしました。
学校に行っていないと内申点のことが気になると思いますが、内申点がなくても行ける学校は存在します。
しかも今の時代とても増えてきました。
なので、さほど心配する必要はありません。
知っておくと安心できます。選択の幅が広がります。焦らずに済みます。


お母さんが安心した状態だと、子どもも安心します。
子どもにプレッシャーを与えないと思います。


だからお母さんであるわたしたちは、子どもに起こっている、自分にとっての不都合に感情を振り回されない方が上手くいくと思っています。
わたしは、いい意味でいろいろ諦めました(笑)


とにかく末っ子がしんどくないように。
もちろん、わたし自身もしんどくないように。
家族がハッピーでいるためには、どういう意識で生きるか。
そんなことを考え、今に至ります。


今までいろんなことで悩んできましたが、わたしはイライラしない方法を選んできました。
それは、自分にとってもラクで周囲の人もラクだから。
自分で自分を幸せにすることは絶対に諦めたくないから、そこはめちゃくちゃがんばってきました。


もし、不登校という現状に苦しんでいるけど、子どもも自分もラクにしてあげたいという方はお話してくれると嬉しいです。
なにもお役に立てないかもしれませんが。


どんな状況でも自分次第で、心を安心させることもできるし苦しくもなれます。
安心を選びたい人は、わたしと価値観が合うかもしれません。



コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です